【松倉愛 OFFICIAL BLOG】

**ご来訪ありがとうございます**

-笑顔になるためのほんの少しのサプリメント-【創作工房mucco】
https://studiomucco.theshop.jp/

2つの工房を運営する総合芸術作家、松倉愛の公式ブログ。
音楽・ハンドメイド・イラスト・写真……創れるものは何でも創る。

素材・技法はなんでもあり。
「すこしでも貴方が笑ってくれますように。」
ただそれだけを願い、モノを創ります。
ごゆるりとお過ごしくださいませ。

貴方のお気に入りが見つかりますように♪




*応援お願いいたします♪*
↓↓↓ "ρ('-'* ) ポチッとしてくれるとうれしいです♪







♪お気に入りを探すなら是非当工房へ♪

2015年01月

寒い日にPC触ると熱をすべて持っていかれますよね。
要するに手が冷え切ってます。
どうも、松倉です。


先日作成いたしました、新作アクセサリーを
UPしましたので、ご紹介いたします♪

 
まず2点は今年の干支の羊がモチーフ!

DSCN0415_edited
P1090714_edited


どちらも同じテイストに仕上げた一品♪
どちらだけでも、揃いでつけても、
仲良しな友達と二人でつけてもOK!


P1090717_edited

続いては土星ピアス。
メインの土星はコットンパールを樹脂で加工したもの。
石や星で小宇宙をつくりました♪

P1090725_edited


つづきましてダークな新星!
黒曜石のブラックブレス♪
黒曜石は黒曜石でも、ゴールデンシーンオブシディアン。
角度を変えると金色のラインが見えます。

(金ラインの写真はminneにて♪)



P1090722_edited

今度はパールとトパーズのブレス。
3には完成という意味があり、パールとトパーズが
貴方に必要なチャンスを引き寄せ、困難を乗り越える力をくれます。


P1090709_edited


最後はシトリンと星のトライアングルピアス!
金色のピアスはどんな服装にもアクセントとして
貴方を飾ってくれます♪



・・・・・・・ふう、一通りご紹介させていただきました!
一つ一つの細かい情報は是非是非minneさんをご覧ください!

minne 創作工房mucco



 細かくここで紹介しちゃうと
長くなってしまうのでね( ̄∠  ̄ )ノ


今後はもっと更新できるようにしたいと思いますので、
今年も一年、創作工房muccoをよろしくお願いします!!! 
このエントリーをはてなブックマークに追加

ども、文具沼およびstationery syndromeから抜け出せそうにない松倉です。


モレスキンにはまってから、とても興味を惹かれた万年筆。
ラミー サファリ。

遂に手を出しました。



ラミーサファリ イエロー EF
ラミーアルスター ブルーグリーン F

…おや?二本。


ここに至るのには長い(ような短いような)話があるのです。

1/11 私は有楽町のロフトのモレスキンアトリエに向かうべく、銀座に向かいました。
当然、銀座に行ったら伊東屋、寄るでしょ←

目の前にはラミーのコーナー。
限定色も置いている…。
アルスターではなく、サファリの限定色のグリーン。
惹かれた。惹かれたが、買わなかった。
悩みに悩んで買わなかった。

そこでは何も買わず、有楽町へ。
モレスキンアトリエ、素敵でした。
沢山の種類のモレスキン達。
もちろんノートだけではなく、その他の商品もあり、特に目を引いたのはiPhoneケース。
…問題はそこにiPhone6用がなかったということ。
沢山の目の保養をして、アトリエを後にし、文具コーナーへ。
そこにも当然ラミーサファリはいた。
今度はサファリのネオンコーラルだ。
惹かれなかったといえば嘘になる。
だがしかし、実物のカラーは目に痛かった。
悩んだ末、断念。

この段階でかなりラミーに誘惑されていました。

そのあと、材料の仕入れも必要だったので、新宿のハンズに。

文具コーナーにつくと、目に入るのは当然万年筆コーナー。
今度はデフォルトカラーのみの取り扱い。

「あぁ、だめだ」

商品の棚から足が動かない。
さて、ツヤ消しの黒にするか
それとも白がいいか。
いやいや、赤も捨てがたい。
何度も何度も他の色に目が移る。

悩みに悩んで、手にしたのはイエローのEF。

ニヤニヤが止まらない。
帰り道に差し掛かり、一緒に出かけていた母とちょっとした駅ナカのバルで一杯。


ビールを飲んで、ほろ酔い気分な私はそのあと近くのアトレで再び文具屋に立ち寄る。


そこにいたのだ、アルスターのブルーグリーンが。
50%offの文字とともに。

「さっきサファリ買ったしな」
「二本買ってもな」
「手持ちもそんなにないし…」

色々な考えが頭をよぎる中、気付いた時にはレシートと、アルスターが手の中に。


…と言う経緯で二本←
インクは今の所イエローにしか入れてないです(。・ω・。)
書き心地はとてもよく、いつもに増して文字を書きたい気分です。
パイロットさんのインクに比べて裏写りも少なくて、使いやすいのが本音。


今私のカバンの中で、黄色いサファリが鎮座しています。

アルスターの方は太さも変わるので、サファリをしばらく使ってからおろしたいと思います!
次のポケモレ開封と合わせようかなぁ(。-_-。)



やりたいことや企みごとは日々膨らんでいきます。
モレスキンに落としつつ、実現して、創作工房muccoらしい年にしていきたいと思うばかりです…(。-_-。)


そんな感じで今日はおしまい。
このエントリーをはてなブックマークに追加

ども、最近ガムを噛む率が高くなりました。松倉です。桃味です。

さて、ツイッターには深夜upしたのですが、モレスキンのようなものを作りました。


なぜこうなったか。
昼間は普通にアクセサリーを作っていまして。ひと段落して、ノート達に目がいった。

ノート達とは。
理由をこじつけて収集した予備ノートである。



この中でモレスキンなのは1冊だけという。
ダイスキンやセリスキン、ユザワヤで買った同じテイストのノート、ペーパーブランクス、そしてロディア……。

消化するのに年単位な気がするノート達。
こいつらを見てたらフツフツと創作意欲が湧いてきた。

「あれ?作れるんじゃね?」

コピー用紙を手にし、ひたすら縫う!縫う!縫う!
カルトナージュ用の厚紙を使って表紙を作成!
そして紙をサイズ合わせて切る!切る!切る!

丁寧に貼り付け、完成に至るまでに4時間


ダイスキンとの比較。





モレスキンとの比較。
モレよりちと大きい。
ゴムバンドは裁縫用のあまりで細かったので二本仕様。


上部から。
しおり紐は余っていた無印さんのしおり紐(イエロー)


中身はプリンターがないので、真っ白。


拡張ポケットもしっかり。
窓もつけてみた。
ただ、手元にセロテープや透明テープがなくて普通のマスキングで代用。


布張りの温かみのある作品になりました。
なんでも興味が湧いたら作るのが私です。
製本の知識とかないですが、ここまでやってみました。

このノートはストックの中に仕舞われ、そのうち使うことになると思いますので、使用感はその時にでも。
ちなみに紙の枚数は96枚。
ダイスキンやモレスキンと同じのはず。

休日を利用して、ある程度満足のいくものになりました。
もっとこうすればよかったとか、思うところも多々ありますが、はじめてにしては上出来。

いつかノートも手作りを販売してみたいものです笑

そんな作成録でした。

次回作るときには工程も写真に残しておこうと思います(。-_-。)

このエントリーをはてなブックマークに追加

↑このページのトップヘ